7月23日 その3256『逢坂誠二の徒然日記』(4953)
掲載日:2016.07.23
昨日、帰函後、函館市内で仕事を行った後、留寿都に向かい、今朝は、留寿都で朝を迎えた。
ヒンヤリとした気持ちの良い朝だ。
1)後志元企会
昨夜は、後志元企会の懇親会が、留寿都で開催された。
元企会は、平成元年頃、後志管内の市町村で、企画係長を務めていたメンバーとその頃、道と国で後志の企画を担当していた方々の集まりだ。
年に一度、その頃のメンバが集まって酒を酌み交わしている。
その集まりは、もう20年も続いている。
昨夜も、年齢も経歴も違う当時のメンバーが集って、昔話に花を咲かせた。
最高齢の方は喜寿を超えた。
その当時、ふるさと創生事業、リゾート法指定、地域プロジェクト、ゴルフ場開発など華やかな話が多かった。
まさにバブル真っ盛り、そんな雰囲気の中で切磋琢磨した仲間達だ。
話題の中心は、昔話だが、私からは、今の日本の状況を思うと、我々がもう一仕事しなければならないことを強調させて頂いた。
様々な話題に花が咲き、就寝したのは午前2時。
寝室は、最近珍しい六人部屋。
皆んなのイビキ、歯ぎしりを聞きながら、あっという間に朝を迎えた。
車座になってビール、日本酒、焼酎を酌み交わし、
今朝は頭が痛いが、気分は30年近く前にタイムスリップだ。
あの頃の実績や反省も踏まえつつ、人生の最終盤の一仕事をしなければならない。
気さくに、気兼ねなく馬鹿を言い合えるメンバーの存在に心から感謝している。
今日は、留寿都、函館、札幌、函館と、移動の多い1日となる。
さあ今日も、確実に前進します。=======================
2016.7.23=====================
まぐまぐの送信登録・解除は以下。
http://www.ohsaka.jp/magazin/
iPadから送信