9月20日 その3315『逢坂誠二の徒然日記』(5012)
掲載日:2016.09.20
昨夕、函館薬祖神社例大祭に参列した。
その後、参拝者の皆さんと一緒に、一献酌み交わし、今朝はちょっと頭が痛いが、今日も、元気に活動を開始する。
1)シン ゴジラ
映画「シンゴジラ」が大人気だ。
ゴジラは空想上の巨大生物だが、
原子力発電所の重篤事故のように思われる。
ゴジラ対策で政府や官邸が、想定外を連発する。
ゴジラの影響を過小評価し、
問題を先送りしようとする。
専門家が、全く機能しない。
各省の縦割りと既成概念にとらわれて、素早い対策が実施できない。
事態が深刻になるにつれ、
国民への情報提供がおろそかになる。
官邸や各省がうろたえる姿は、どこかで誰かが見てきたかのような、
5年前の日本の姿を想起させる。
最終的には、その対策にアメリカと国連が乗り出してくる。
日本の主権は、完全に蔑ろになってしまう。
詳細を記すことはできないが、
「シンゴジラ」は、娯楽映画とは思われない。
5年前の日本の、あるいは今後の日本を見直すための貴重な資料、あるいは問題提起の映画だ。
5年前に政府で、あの震災対策に携わった全ての方に見てもらいたい映画だ。
私たちは、常にゴジラの危機と
背中合わせにいるのだから。
さあ今日も、確実に前進します。
=====================
2016.9.20
=====================
まぐまぐの送信登録・解除は以下。
http://www.ohsaka.jp/magazin/