18年8月2日 その3996『逢坂誠二の徒然日記』(5693)
掲載日:2018.08.02
函館の夜明けは4時30分頃。
朝の気温は19度。
強い太陽の光が降り注いでいるが、
過ごし易い雰囲気の朝を迎えた。
田舎で育ったことや、
屋外での仕事が多かったこともあり、
子どものころから
天候に対する関心が高いほうだったと思う。
気象庁が昨日、
7月の天候のまとめを発表した。
月平均気温は
1946年の統計開始以来、
東日本で過去最高。
東日本の7月の平均気温は
平年よりも2.8度も高かった。
特に23日は全国の観測地点の
約4分の1で最高気温が
35度以上の猛暑日となった。
西日本も2位タイの高温。
7月上旬には西日本豪雨も発生した。
48時間降水量は、
124地点で観測史上の最多降水量を更新。
気象庁は7月の天候について
「異常気象だった」と指摘する。
こうした異常気象の中で、
私たちの生活、様々な活動も
従前とは違った
制約が多いものとなっている。
人口減少対策も必須だが、
この異常気象にどう備えるか、
これも重要な課題となっている。
今日は、朝から倫理法人会に出席だ。
さあ今日もぶれずに曲げずに、
確実に前進します。
==2018.8.2==
One Response to 18年8月2日 その3996『逢坂誠二の徒然日記』(5693)