7月2日 その1799『逢坂誠二の徒然日記』
掲載日:2012.07.02
昨夕、都内入りした。
今日も雲の多い朝を迎えたが、
雨は降っていない。
でも路面がところどころ濡れている。
一晩中、雨が降っていたのだろう。
今日の予想最高気温は26度で、
徐々に天候が回復する見込みだ。
1)消防訓練
昨日、八雲町の消防総合訓練大会に出席した。
八雲町など噴火湾沿岸は、
昨年の東日本大震災で、
ホタテ養殖施設などが大きな被害を受けた。
その復旧作業にあたるため、
団員の参加は例年より少ないとのことだが、
160名余の消防職団員の参加によって開催された。
私も、入場行進、参加人員報告、
観閲までの一連の流れを拝見させて頂いた。
その後、全員に対する挨拶の機会を頂いたが、
地域住民の生命、安全、財産を守るため、
日夜努力をされている消防職団員の皆さんに感謝するとともに、
さらなる消防力の強化に努めることを話させて頂いた。
7月に入ったというのに、
昨日の八雲は、強い風が吹き、寒さを感ずる天候だった。
団旗を掲げる皆さんにとっても
相当に厳しい条件の中での開催だった。
そうした悪条件の中でも、
規律ある行動をされ、
その頑張りに敬意を表したい。
2)新幹線
先月29日、北海道新幹線の
新函館・札幌間の建設が正式に認可された。
この認可は、昨年末に決定したものだが、
政府では、この半年間、最終事務手続きを行い、
29日に正式に認可された。
====
北海道新幹線は、
私が中学一年だった1972年に基本計画に指定されて以来、
実に40年が経過しての建設認可となる。
ニセコ町職員時代、
さらにニセコ町長時代も
この認可について随分と活動を続けてきた。
その認可が、
私も最終決定に大きく関わる中で、
何とか実現できたのは感慨深い。
野党時代には、
スーパー特急方式など案が浮上したこともあったが、
全線フル規格での実現を決めることが出来たのも、
本当に嬉しいことだ。
今後は、
早期開業に向け
工事期間の短縮に
全力を上げねばならない。
今日の永田町は、
さまざまな動きがあることが予感される。
どんな激動のなかにあっても、
国民と国家の将来のために、
毅然とした行動を取らねばならない。
さあ今日もしっかりと前進します。
=============
2012・7・2 Seiji Ohsaka
=============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/
Tweet