19年3月26日 その4232『逢坂誠二 の徒然日記』(5929)
掲載日:2019.03.26
昨日、新幹線羊蹄トンネル工事の
安全祈願祭のため
ニセコ地域を訪問した。
祈願祭後の来賓挨拶では、
北海道新幹線決定の経過などについて
話をさせて頂いた。
東日本大震災の被害の甚大さから、
北海道新幹線着工は
無理とみられていたこと。
一方、あれほどの被害の中で、
東北新幹線が早めに復旧し、
新幹線が災害に強いことが証明された。
北海道新幹線にとって
ピンチと思われたあの時期に、
強い国土づくりのために
新幹線の必要性を訴え、
政府や与党、さらにJR北海道とも
慎重にやり取りをしながら
着工の決定をしたこと。
着工決定直後は、
工期が長すぎるとの批判があったが、
予め鍬入れ後にそれを
短縮する手はずであったこと。
こんな話をさせて頂いた。
====
一昨日、
函館は一面の銀世界になったが、
昨日は、その雪も消え
夏靴でも何の問題もない。
一方、ニセコでは、
畑には50センチ以上の積雪がある上、
ちょっと脇道に入ると路面にも雪が残り、
夏靴では厳しい状態だ。
そんな雰囲気をふまえつつ
「夏靴で残雪を踏む不安さよ」
====
今日も早朝から夜まで
日程が切れ目なく詰まっている。
さあ今日もブレずに曲げずに
確実に前進します。
==2019.3.26==
One Response to 19年3月26日 その4232『逢坂誠二 の徒然日記』(5929)