20年10月17日 その4803『逢坂誠二 の徒然日記』(6500)
掲載日:2020.10.17
昨日午後、帰函しました。
函館の朝の気温は6度です。
====
昨日、日本学術会議の梶田会長と菅総理が面談しました。
しかし総理は、会員6人の任命拒否の理由を 説明 していません。
逆に総理が梶田会長に
「学術会議が国の予算を投ずる機関として
国民に理解をされる存在であるべきだ。」と伝え、
「学術会議として社会のために
貢献できるようしっかりやってほしい。」
と語っています。
そればかりか、菅総理は、日本学術会議の在り方について、
梶田会長と井上科学技術担当相を中心に
検討していくことで合意したことも明らかにしています。
本末転倒、問題のすり替えも甚だしい総理の対応に憤りを覚えます。
====
コロナ対策について、
政府の対応を手詰まり感が見えます。
初期の頃は、大ぶりな対応を
迅速に行うことが必要でした。
しかし今は、個別の事情に応じた細かい対応です。
しかし政府にはそれが見えておりません。
====
感染対策
*行政検査の的確な実施
*社会経済活動を支える検査体制の確立と低廉化
*発熱時の相談と診療の体制確立と周知
医療などの確保
*医療機関等の経営状況の把握と必要な経営支援
個人への対応
*休業者、離職者、それぞれへの相談と支援
*生活困窮者の相談体制と支援
*雇用調整助成金の延長
*休業支援金・給付金制度の見直し
*住宅確保給付金の実態把握
*緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付の実態把握
*自殺対策をはじめとする心の相談体制
*児童生徒学生への支援
事業への対応
*持続化給付金の追加給付検討、及び対象範囲の拡大
*家賃支援の制度改善、及び制度改善
税制
*確定申告、及び来年度地方税への対応
====
以上のような論点をはじめとして、
コロナ対策本部の活動を
加速化させたいと思います。
====
この日記が、
1997年11月に町長室日記として開始してから、
6500回となりました。
お読み頂いている皆さんに感謝します。
今日は、道連の常任幹事会のため札幌入りします。
今日もブレずに曲げずに、確実に前進します。
===2020.10.17===
One Response to 20年10月17日 その4803『逢坂誠二 の徒然日記』(6500)