4月16日 その1153『逢坂誠二の徒然日記』
掲載日:2010.04.16
都内は今朝も雨が降っています。
しかも低温です。
こんな状態のため、今日も散歩に出られず、
フラストレーションが募るばかりです。
1)米国研究製薬工業協会
昨日、米国研究製薬工業協会の
日本代表のアイラ・ウルフ氏が私の事務所に来られ
30分ほど懇談をしております。
ウルフ氏は、
ドラック・ラグの解消など
日本の製薬市場の課題になど、
次の点について話をされました。
====
新薬の未上市品目が、
先進諸国や近隣国に比較して多い。
世界初上市から
日本の上市までの時間が長い。
医療関連総支出は、
OECD平均を下回る。
(しかし、民主党政権の誕生で、
改善の方向になったことは歓迎)
ワクチン供給に関する計画が未成熟。
新薬処方の上限が14日では、
患者さんが不利。
====
日本国民が不利益な状態になっていると、
以上の話などをウルフ氏は話されました。
今後、さらに意見交換をしながら、
こうした点について、
改善の道を探ることができればと考えています。
米国研究製薬工業協会のHP
http://www.phrma-jp.org/
2)地方の意見
昨日、石井隆一富山県知事、
古川康佐賀県知事が来所され
中期財政フレームなどについて、
意見交換をしております。
====
中期財政フレーム・財政運営戦略の検討に当たっては、
地方とも協議を行うこと。
地域経済、国民生活のことを念頭において、
地方交付税の復元、増額をはじめ、
地方が自由に使える税財源の拡充などを明記すること。
====
以上の点などについて、
意見交換をしています。
知事会の主張はもっとなことだと
理解しています。
地方の理解、納得がないままに、
国が単独で財政見通しを策定しても、
それは絵に描いた餅になってしまいます。
今、箱根が雪になるほど、
都内は気温が下がっています。
今日も早朝から来客、
さらに衆院内閣委員会をはじめ、
予定がぎっしりです。
さあ、今日もしっかりと前進します。
=============
2010・4・16 Seiji
Ohsaka
=============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/
Tweet
One Response to 4月16日 その1153『逢坂誠二の徒然日記』