7月26日 その2529『逢坂誠二の徒然日記』
掲載日:2014.07.26
黒松内で朝を迎えた。
26年前、後志管内の市町村で企画係長を務めた面々の親睦会
「後志元企会」の年に一回の会合に出席のため、
昨夜、遅くJRで黒松内入りした。
会合の開始には間に合わなかったが、
一次会の終盤から参加し痛飲した。
(というか、あえてペースを上げて飲んだ。)
私は、ここしばらく参加できない状態が続いていたが、
過去に口角泡を飛ばし、地域振興を議論し、
それに取り組んだ旧友たちと懐かしい時間を共有させて頂いた。
26年前、まさかこんな関係になるとは思いもせずに、
とにかく必死になって仕事をしていた。
それぞれが仲間であり、ライバルでもあった。
それぞれの市町村の振興、盛衰を
一身に背負った係長同士は必死だった。
今回参加の最高齢は、なんと75歳。
あの頃、こんな大先輩とため口をきいて仕事をしていたのかと思うと、
後先を考えない自分の行動に空恐ろしさを覚える。
それでも、皆が集まれば26年前の熱気が甦る。
ああでもない、こうでもないとは尽きない話に花が咲く。
そして昔の傍若無人ぶりが全開だ。
二日酔いで体も頭もヘロヘロ状態だが、
何故か心は心地よい。
ともに悩んで突っ走った皆に心から感謝している。
1)情報漏えい
言及するかどうしようか、ちょっと逡巡していた。
あるだろうなと思われるニュースが実際に起きたために、
あまり驚きもしなかった。
やっぱりという気持ちが強く、言及する気にならなかったのだ。
だがやっぱり重要なニュースだ。
====
警察が、
風力発電事業計画に反対する住民の個人情報を
私企業に漏らしていたということが発覚した。
====
事業を計画したのは、
中部電力子会社のシーテック(名古屋市)。
情報を漏らしたのは、岐阜県大垣署。
漏らした内容は、
事業に反対する地元住民や市民運動家、
法律事務所関係者の学歴、病歴などの個人情報。
====
報道によれば、大垣署員らは、
「自然破壊につながることに敏感に反対する人物」など
上鍛治屋自治会を含む地元住民や市民運動家の個人名を挙げ
「大垣市内にいる」
「六十歳を過ぎている」
「東大を中退」
「反対活動に本腰を入れそう」
といった情報を同社に流したり、
運動の広がりへの懸念を伝えたりしたという。
大垣署の副署長は
「治安維持のために必要な情報収集はしており、
必要ならば企業と共有することもあり得る。
個別のケースについては答えられない」
と答えたようだ。
====
社会の安心、安全を維持することは極めて大切なことだ。
だが公共の安全、秩序維持、治安維持、
こんな言葉が闊歩し始めるときには、
監視社会が行き過ぎないよう細心の注意が必要だ。
さあ今日も、しっかりと前進します。
============
2014・7・26
============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/
Tweet
One Response to 7月26日 その2529『逢坂誠二の徒然日記』