8月18日 その2552『逢坂誠二の徒然日記』
掲載日:2014.08.18
函館の日の出の時刻も、
4時50分近くと随分と遅くなってきた。
夜明け前の函館は雲が多く、路面が濡れている。
眠っていて気付かなかったが、
夜半過ぎに雨が降ったようだ。
今日の函館も終日曇りの予報、
最高気温は24度と見込まれている。
1)お盆
ほとんどの企業団体などは、
今日でお盆の体制から平常体制に戻るものと思う。
お盆の間に、帰省したり、旅行したりと
リフレッシュした方々も多いだろう。
一方、激烈な天候で、
大雨被害に見舞われた地域も多い。
函館は、完全に夏のピークが過ぎ、
そこかしこに秋の気配が漂っている。
暑い夏が、もう遠い過去のことのようにも思われる。
夏まつりの楽しさと喧噪から脱却し、
改めて私たちの今と将来を、キチンと見据えたい。
2)オープン・ミーティング
昨日は、34回のオープン・ミーティングを、
亀田本町会館で開催した。
道畑市議も含め、地域の皆さんにご参加頂き、
現在の政治情勢について、
落ち着いてじっくりと話をさせて頂いた。
4月1日から
日本の武器輸出の考え方が変更になったことについて、
多くの皆さんが、あまり詳しく知ってはいないように思われた。
アメリカのミサイルへの部品提供など、
現状について説明すると、皆さんが一様に驚いた様子だった。
大間原発の凍結についても意見が出された。
大間原発工事、無期限凍結をして欲しいとの声は極めて強い。
意見交換の最後に、
終戦時、樺太で過ごされていた方からは、
どんな理由であれ戦争は絶対にダメとの話があった。
どんなに戦争を正当化しても、どんな戦争であれ、
悲惨な状態に変わりはないと力説された。
戦争を直接体験された方の話は、
説得力に溢れている。
====
次のオープン・ミーティングは、
9月7日の予定だ。
3)平和創造基本法試案
昨日、この日記で紹介した平和創造基本法試案について、
その内容を評価する意見を複数の方から頂いた。
今の政治情勢に相当な危機感を持っている方から、
この法案こそが今後の日本が進むべき道との意見だ。
私もそのように思う。
もちろん現在は試案であり、
さらに内容を強化する必要があろうと思うが、
平和創造基本法試案に基づいて、
多くの皆さんの議論を喚起したいと思う。
今後、この法律試案を、
もう少し噛み砕いて説明できればと思う。
今日も朝の街宣から活動開始だ。
さあ今日も、しっかりと前進します。
============
2014・8・18
============
マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/
Tweet