経験と実績の逢坂誠二はさらに前進!!
逢坂誠二は、政治家として24年の経験を踏まえ、
地域の課題にも日本全体の課題にも全力で取り組み、多くの実績を残しています。
大間原発建設凍結への具体的な取り組み
- 有効な避難計画が策定できないことをはじめとして、大間原発の建設凍結を政府に繰り返し質問
- 大間凍結を働きかける米国国会議員や政府高官に核燃料サイクルの課題を説明
- 函館空港への新外環状道路の促進
- 大沼公園~七飯の高速道路建設着手
- 北海道新幹線新函館北斗までの開業と札幌延伸決定
- 木古内まで地域高規格道路整備促進
- 臨港道路(巴大橋~七重浜)の事業促進と完成
- せたな美谷防災、中山トンネル事業など新規採択実現
- 朝市に直結する大型クルーズ着岸岸壁整備への着手
- 北埠頭耐震岸壁整備決定と完成
- 診療報酬増額改定の実現
- 介護職員処遇改善の実施
- 調剤報酬改定への現場の声の反映
- 歯と口腔内の健康を守る法律の制定
- 少人数学級実現の促進と教育無償化への取り組み
- 教育大学函館校の教員養成課程存続(地域国際学科創設)
- 農業戸別所得補償制度の実現(安倍政権で縮減)
- 漁業共済の充実拡充
- 農業基盤整備 新規採択(今金など)や予算確保(大野平野など)
- 日本の国土、水、空気、海を守る林業予算の確保
- 東日本大震災など震災時の農林漁業被害への積極的対応
- 加工イカ原料確保のため輸入枠拡大
- 地方交付税の大幅増額
- 森林環境税創設への取り組み
- 自由度の高い一括交付金の創設(安倍政権で廃止)
- 国と地方の協議の場の創設
- 自治体への国の義務付けの大幅改善
- 市電・バスのICカード化の支援
- 北朝鮮など東アジアの軍事的安定のため使用済核燃料の再処理停止などを政府、さらに米国に働きかける。
- 公文書管理法の制定
- 外国人技能実習法の改正
- 民法(債権)の120年ぶりの改正
- 性犯罪厳罰など明治以来の刑法改正
- 奥尻を対象とする有人国境離島振興法制定
- 総務、法務の専門家として、弁護士、司法書士、行政書士など士業関係法の充実
- 世界遺産議員メンバーとして縄文遺跡の世界遺産登録を支援
- トラック協会交付金の法制化
- 共謀罪法の課題を法務筆頭理事として鋭く追及
- 総理夫人の秘書問題などを追及
- 加計疑惑、森友疑惑、PKO日報疑惑の追及
- 公文書の廃棄など安倍政権の隠蔽体質を追及
地域に必要な公共投資を積極的に推進

国民の命を守る医療・福祉・介護、そして教育の充実
地域を支える一次産業と中小企業への支援
逢坂誠二の一丁目一番地である自治の振興

北朝鮮など国外の脅威から国民を守るための実践
国会議員の本分である立法への取り組み

安倍政権を鋭く追及
政策・理念に対する具体的な活動
おおさか誠二は、日々の活動、思いをブログ(「徒然日記」)に綴っています。併せてご覧ください。