徒然日記

12月27日 その3413『逢坂誠二の徒然日記』(5110)

函館の朝の気温は、氷点下2度。

今年の日めくりも、 今日を含め5枚だ。

1)経済のこと

一昨日の日記で、経済のことを書いたが、
内容が分かり難いとのご意見を頂いた。

書いている自分自身も、
分かり難いかもと思いつつの日記だったが、
案の定のご意見だ。

難しいことであっても、分かり易く発言し、
書かねばならないと思いつつ、
それができていない。

もっと工夫が必要だ。

====

経済の基本は、
実際に商品やサービスの売買によって、
売り手も買い手も利益を得ること。

ところが現在の経済は、
実際に商品やサービスを売り買いする以上に、
株や為替などの取引規模が大きい。

その結果、
実際に商品やサービスが売れてもいないのに利益が出たり、
売れているのに利益が出ないなどのことが発生する。

株や為替などの動きに支配される経済になっている。

この点が、大きな問題なのだ。

====

経済の話は、価値観も絡み、難しい問題だ。

もっと分かり易く伝えられるよう、
研鑽を重ねなければならない。

いずれにしても、多くの皆さんに
この日記を読んで頂いていることに感謝している。

2)安倍総理の平和主義

第二次安倍政権が誕生して、この4年間で、
日本の安全保障政策が大転換している。

====

少人数の閣僚で安保に関する重要事項を決定できる、
国家安全保障会議(NSC)の設置

政府の承認があれば武器の輸出が可能

自衛隊の活動範囲の拡大
(違憲の可能性がある安保法制)

====

これらことに関し、知っている国民の皆さんは多い。

しかし、昨年廃止された文官統制を知らない方も多い。

====

「文官統制」は、
防衛省の事務次官や局長など、
自衛官ではない文官(いわゆる背広組=官僚)が
大臣を補佐する仕組み。

防衛省設置法12条が文官が優位とされる根拠。

昨年の法改正で、この仕組みを廃止して、
自衛隊の制服組(現場トップ)と
背広組(事務方トップ=官僚)が
対等に首相や防衛大臣を補佐できるようにした。

これによって自衛隊の即応体制が可能になるという。

しかし文官統制が廃止されることで、
自衛隊への統制が弱くなる可能性が強いとの懸念がある。

この法改正、つまり文官統制の廃止を、
知っている国民の皆さんは、少ないと思われ、
今日改めて確認の意味を含めて記載した。

====

このように第二次安倍政権が発足以降、
日本の安保政策が大きく転換している。

このことによって、国民生活に、
即時に影響が発生するわけではない。

だから政策転換の瞬間は、
国民の皆さんから大きな批判の声が出ても、
喉元過ぎれば熱さ忘れるではないが、
時間の経過とともに批判の声が小さくなってしまう。

しかしこれら政策転換が、
今後の日本のあり方に及ぼす影響は計り知れない。

安倍政権が、この4年間で何をしたのか、
あるいは何をしなかったのか、
今、改めて検証する必要がある。

そして私たちは、
安倍政権の政策転換を絶対に忘れてはならない。

今日の屋外の活動は、
朝の街宣からスタートとなる。

さあ今日も、確実に前進します。
== 2016.12.27 ==
まぐまぐの送信登録・解除は以下。
http://www.ohsaka.jp//magazine/

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. 「日本国の借金」という表現がとても気になります。
    正確には「政府の負債」であり、債権者は主に日本国民ですよね?
    私が知る限り、日本国の2014年末の時点での対外純資産は世界一(のお金持ち)だったはずです。
    国全体の資産状況と、日本政府の負債を明確に区別できるように報道しないマスゴミもひどいけれど、
    国会議員さんには、そういうかゆいところに手が届くような説明を国民にしてほしいものです。
    国の資産は決して少なくないのに、実質賃金が下がり続けているのは、政治の向きが国民じゃなくて投資家だからだと思います。
    でもその政治家を選んだのは国民なんですがね。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です