徒然日記

生活を守る、教育を守る、命を守る/逢坂誠二 7886回

夜明け前の函館、空全体に雲が広がっています。午前4時半過ぎ、その雲がフィルターになって減光された赤く丸い月が地平線からのぼり始めましたが、ほどなく厚い雲に遮られました。朝の気温は25度。日中は、曇り時々晴れ、29度の予報です。

1)生活を守る、教育を守る、命を守る
昨日の語る会でも色々な話が出ましたが、最後に次の点を強調して終了しました。

*生活を守る
1日600円の食費で生活をせざるを得ない方がいる。生活保護は、様々な点から受けたくないし、一度、受けると抜け出すことはできない。こうした方々が少なくない。生活保護の仕組みを見直すことと同時に、一定程度の給付が必要ではないか。

*教育
教員不足をはじめとして、教育環境の悪化が進んでいる。教育関連スタッフの増加、長時間労働を防ぐ必要がある。

*災害への備え
急激に激しい雨が降るなど気候変動が激しい。堤防などを急に補強することはできない。とにかく命を守る、そのために日頃から、避難場所の確認をはじめ、いざという時にどう行動するかを想定しておく必要がある。

語る会が終わってから、参加者の一人が、函館の魅力度は高いのに、市民の満足度が低いのは問題だとの指摘がありました。この指摘は極めて重たいものです。市民の暮らしに着目し、課題を整理し、現実を直視するところから始めなければなりません。市議会の皆さんとも、改めて相談します。

さあ今日も、ブレずに曲げずに、確実に前進します。
【24年8月4日 その6189『逢坂誠二の徒然日記』7886回】

逢坂誠二への個人献金はこちらです。
ohsaka.jp/support/donation.html

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. こんにちは。

    どこかで生活保護捕捉率のグラフを見ましたが、第2次安倍政権以降、
    補足率がプラトー状態です様ですね。政府や自治体が率先して入口で
    排除している気配濃厚です。異常です。

    それはそうと、下記、日本の経済低落理由の一端が大変コンパクトに
    纏められています。明らかに、バブル崩壊後の経済失政と指摘できる
    のではないでしょうか? 中でも、アベノミクスの罪は大罪と言って
    良いでしょう。最後の一節などは、「なんと皮肉が辛辣な」という捉え方を
    しても良いと思います。
    ――――(引用)―――――――――――――
    これまで統計データを見ていて思うのは、その理由の1つは企業が投資を増やさず、
    人件費を抑制し、社内留保や配当金、投資有価証券に充てている、という日本企業
    の特徴にあるように思います。その結果、労働者の所得も上がらず民間消費が停滞し、
    仕事が増えないという循環が、経済停滞を長引かせているように思います。

    もう1つ考えられるのは、企業活動のグローバル化に伴う国内経済の空洞化も
    大きいのではないでしょうか。海外進出によって現地生産、現地販売が進めば、
    その企業の業績は上がるかもしれません。

    しかし、その分の仕事が国内に還流しなくなり、国内の労働者や経済は取り残されます。
    海外進出(対外直接投資)した企業は、現地法人からの配当金などで営業外収益がプラス
    になります。企業の付加価値が上がらなくても、純利益が大きく増加している大きな
    要因がこの対外直接投資の拡大です。

    国内経済の空洞化は、「何故工業立国日本では輸出が極端に少ないのか」という疑問
    とも符合するように思います。
    https://x.com/OgawaSeisakusho/status/1819974295491109304
    ――――――――――――――――――――
    うらべ

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です