徒然日記

ふるさと納税の恐怖/逢坂誠二 7905回

昨朝は街頭に立った後、朝市で挨拶回りを行ない上京しました。

日の出前の都内、薄雲が広がっています。気温は、既に27度です。昼頃から晴れ間も広がり、34度程度まで上がる見込みです。

午後に帰函しますが、函館は曇りから夕方には雨になる見込みです。予想最高気温は30度です

1)ふるさと納税の恐怖
私たちが日常使うお金は、1000円支払えば、1000円分の物やサービスを手にすることができます。200円のコーヒーが欲しくて、1000円を払えば、800円のお釣りと一緒にコーヒーを手にすることができます。

私が欲しいコーヒーを手に入れるために、200円という対価が発生し、私もコーヒー店もお互いが納得の上で、200円という対価を支払います。

ここが一般的に、私たちが使うお金のイメージです。

騙されない限り、自分が納得していない売買にお金を払うことはありませんし、寄附などを除いて、見返りのない事柄に、一般的にはお金を払うことはありません。

何かモノやサービスをやり取りする際には対価が生ずる、つまり対価性があるのです。

ところが税というお金には対価性がありません。

100万円税金を納めても、100万円分の物やサービスが直接届くわけではありません。逆に1円も税を納めていなくても、生活保護のようなサービスが行われる場合もあります。

ここが一般的なお金と税の大きな違いです。つまり対価性がない(非対価性)、これが税の特徴の一つです。税の本質だとも私はみています。

私は3年間、税の賦課徴収の仕事をしました。滞納された税金の徴収も行いましたが、その際に、「この税を払ったら何をくれる」等の反対給付を求められることはありませんでした。多くの皆さんは、それが税だと受け止めているからです。

2000円の税負担によって、納税額の最大30%の返礼品のあるふるさと納税は、この税の本質とは全く違う物です。正当な対価どころか、負担した2000円以上に価値が増幅されて返礼されますので、税の本質とは異質なものに私には見えます。

多くの国民の皆さんは、税は直接的な見返りがない(非対価性)ものだと、理解してくれていると思います。

しかし今、1千万人もの方が1兆円以上のふるさと納税を行うようになっています。こんな状態が長く続き、今以上に、ふるさと納税が国民に浸透するようになると、「見返りがない税は払いたくない」、そんなことを思う方が出てくるのではないかと、私は懸念しています。

ふるさと納税には税体系を壊しかねない恐怖が潜んでいます。しかしここまで社会に組み込まれたふるさと納税を否定するのは簡単なことではありませんが、徐々に是正する必要があります。

さあ今日も、ブレずに曲げずに、確実に前進します。
【24年8月23日 その6208『逢坂誠二の徒然日記』7905回】

逢坂誠二への個人献金はこちらです。
ohsaka.jp/support/donation.html

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. こんにちは。

    「ふるさと納税」は「税の応分負担」と「公正な分配」の理念の逆行し、
    社会の健全の成長を阻害する一因となってしまう可能性の税制ですね。

    「公平な分配」というのは不可能ですし、求めるべきではないと考えますが、
    「公正な分配」は必須でしょうね。その「分配の仕方」に不満がある菅義偉氏が、
    反対する総務官僚を左遷してまで強行した制度のようですね。

    特に、これから暫くは避けられない「退縮社会」に向け、有るべき税制の
    再検討は必須であることは、否が応でも、近いうちに政治課題になるでしょう。
    いつも他人の論考を引用してばかりで恐縮ですが、これからの日本社会の
    進む方向を考える一助となるだろうと思い、ご参考までに添付します。

    ―――(引用)――――――――――――――――
    このように考 えれば、収縮平衡は肥満が高じて肥満症に陥った経済社会を
    再建する機会をもたらす。人類社会が21世紀で没落消滅するのではなく、
    肥満症を徹底して治療し て、健全な社会を作り上げる歴史的時代に入る
    のだと考えれば、収縮過程を悲観する必要はない。新たな歴史的社会条件
    の中で、人類は再び新たな歴史社会を構 築すると期待したい。
    そのためにも、社会的価値観の転換と賢い社会的リーダーが必要になって
    いくだろう。
    http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-6534.html
    ―――――――――――――――――――――――

  2. (文の修正を忘れていました。)
    <改訂後> これから暫くは避けられない「退縮社会」に向け、
    有るべき税制の再検討は、否が応でも、近いうちに政治課題に
    なるでしょう。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です