徒然日記

1月31日 その1103『逢坂誠二の徒然日記』



昨夜、札幌市内で、
高校の同窓会が開催されたため
今朝は札幌からの発信です。

1)施政方針演説
29日の総理の施政方針演説は、
いのちをキーワードにした、
これでまでにはない新しい世界を切り拓く演説でした。

今後、この演説をバイブルとして、
様々な仕事が進みます。

====

マスコミや評論家などからは、
演説について批判的な声もあるようです。

しかし、我々は今、新しい国づくりに乗り出しています。

その新しい国のあり方は、
一朝一夕に描けるものではありません。

また新しいからこそ、
その概念を多くの人が共有するのは、
簡単なことではないのです。

初めて乗り出す世界なのですから。

====

先日の鳩山総理の演説は、
今後の新しい国のあり方を考える、
鳩山内閣としての考え方を、
ああした一つの表現形で示したものです。

それをシニカルに冷笑的に、
批判をしているだけでは何も生まれません。

新しい国づくりには、前向きな姿勢が必要です。

多くの国民が、この国が今後どうあるべきなのかを
知恵を寄せ合って真剣に考える必要があります。

先日の鳩山総理の演説で、
全てが語りつくされ、
全ての解決策が示されているわけではありません。

今後、あれを出発点として、
さらに議論を深める必要があります。

単に批判し口を噤むのではなく、
進歩的、発展的、積極的な姿勢で、
課題を整理することが必要なのです。

====

これは地域づくりを見ていると良く分かります。

リーダが指針を示す。

その指針に完全なものなど、
全ての人が賛成するものなどは、
あり得ません。

新しい取り組み、
特にリスクをはらむ場合は、
賛否が交錯するのは当然です。

しかし、その際に、批判だけで議論を終わらせては
地域づくりは進みません。

問題点の指摘は重要ですが、
それと同時に、
その問題をどう乗り越えるかの積極性が必要なのです。

その積極性の先に、
新しい地域の姿が見えるのです。

====

過日の鳩山総理の施政方針演説を出発点として、
今後、プラス思考で議論を進めることが重要です。

マイナス、後ろ向き思考からは、何も生まれません。

2)32年ぶり
昨夜、倶知安高校昭和53年卒業の同窓会が、
札幌市内で開催されました。

卒業してから32年、初めての同窓会です。

8クラスから120名ほどの方が参加しています。

====

会場には、
まさに32年ぶりに会う方も、
顔を見ても誰か分からない方もおりました。

逆に32年前と何も変わらない方も、
あるいは参加した担任の先生以上に、
貫禄を増した同期も…。

乾杯後、話せば話すほど、懐かしさがこみ上げてきます。

卒業後32年、50歳になって、
我々は人生の第4コーナーに差し掛かっています。

またこの32年の間に、
亡くなった友人たちも少なくありません。

昨夜の同窓会に参加し、
そんな諸々のことを含めて
私の人生に
何か一つの区切りがついたような気がします。

単なる同窓会だと思って参加しましたが、
私にとって大きな意味を持つ集まりになりました。

====

たぶん倶知安高校卒業生の多くは、
校歌に対する思い入れは、
ことのほか強いものと思います。

昨夜の最後は、
その校歌と応援歌を斉唱し、
さらに全員で集合写真を撮影して終了です。

あっという間の2時間半でした。

今回の同窓会の開催に尽力頂いた
幹事などの皆さんに心から感謝します。

次回は10年後でしょうか、
あるいは20年後でしょうか。

今日は木古内町で、
私の新春の集いが開催されます。

さあ、今日もしっかりと前進します。
=============
  2010・1・31 Seiji
Ohsaka

=============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/


  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です