徒然日記

9月18日 その2218『逢坂誠二の徒然日記』





全国的に晴れ間の多い、朝を迎えたよう
だ。



函館の気温は12度程度、

今朝も寒さを感ずる気温だ。



 日中は23度程度になる見込みだ。





1)腱鞘炎

今年の春以来、腱鞘炎に悩まされている。



ピーク時よりも痛みは和らいだ感じがするが、

逆に痛みが固定化した印象も受ける。



腱鞘炎の痛みは、もちろん腕だけだ。



しかしこの腕だけの痛みが、

体全体のバランスに影響を与え始めている。



たとえば週に何度か、

少し長い時間かけて歩くことにしている。



ところが腕の一部が痛いだけで、

その散歩がどうもぎこちないのだ。



体全体の健康が、

微妙なバランスの上に成り立っていることを痛感する。



逆に言えば、バランスが如何に大切か、

ということだと思う。







2)福島第一原発視察 その10

標高35メートル地域から、

原子炉の設置されている海のそばの

標高10メートル地域に降りてくる。



予想外に敷地が狭い。



1号機から4号機まで、

窮屈な感じで並んでいる。



====



降りてきた高台の方向を振り返ると、

ある高さ以下の法面植物が枯れかかっている。



説明によれば、その高さまで津波が押し寄せ、

海水をかぶったために、植物の育ちが悪いとのことだ。



右手の土手の一部は、土が剥き出しになっているが、

そこも津波で削り取られた場所だという。



いずれも標高10メートル敷地から見ると

随分と高い場所に見える。



あんな場所にまで波が到達したのかと思うと、

どんな高度な技術を駆使した施設であっても、

一たまりもない…、そんな印象を強くする。



====



東電の説明によれば、

原子炉本体は安定的に冷温停止状態(25〜50度)が

維持されているという。



現在は、使用済燃料プール内の

燃料取り出しが開始される前段階の取り組みを

進めているという。



震災時、運転をしていた1〜3号機に関しては、

プラントの状況把握と

燃料デブリ取り出しに向けた作業を進めているとのことだが、

具体的に何が、どのように進んでいるかは、あまり良く分からない。



というよりは、素人に理解できるほどの

具体性がないとも言えるのかもしれない。



====



手渡されたイラストによれば、

1号機燃料の多くが

原子炉圧力容器の下の格納容器に

落ちているように描かれている。



1〜3号機、いずれも格納容器に

燃料が留まっているかの図面だ。

(1号機だけが、格納容器にそのものに

ちょっとだけ燃料がめり込んでいる。)



報道等では、

1号機はメルトスルー状態となっているらしいが、

手渡された図面では、

メルトダウンとの認識なのだろうか。



この辺りも判然とはしない。



====



1〜3号機の圧力容器下部温度は、

33度程度〜45度程度。



格納容器温度は、34度〜44度程度だ。



圧力容器も格納容器も、似たような温度だ。



燃料が両方にある…、そんな状態なのだろうか。



4号機は、震災当時、運転をしてないかったので、

原子炉には、燃料は入っていない。



====



第一原発は、水処理も大きな対策の柱だが、

本丸は原子炉やプールであることは間違いがない。



その本丸である原子炉の状況は、

十分に把握されているとは言い難い状態と推察した。



====



1〜4号機の燃料プールの温度は、

28度〜38度程度だという。



4号機プールの温度が、38度と最も高い。



====



4号機は、原子炉に燃料が入っていなかったこともあり、

燃料プールからの燃料取り出し前の作業が最も進んでいる。





燃料取扱機の吊り込み作業完了(7月末)





燃料取り出し用カバーの外壁設置作業が完了(7月20日)





現在は、プール内のガレキ撤去作業を進め、

11月の燃料取り出し開始を目指している



====



4号機は震災当時、

原子炉に燃料が入っていなかったが、

使用済核燃料プールが傾き、

極めて危険な状態だったと言われている。



このように原子力発電所は、

稼働していなくとも、

限度を超える地震等に対しては

極めて脆弱なものであることが分かる。



万が一、使用済核燃料プールが傾いて

倒れるようなことがあれば、

大惨事になってしまうことは明白だ。



現在、4号機の使用済み核燃料プールは、

その土台というか、基礎部分を補強するとともに、

プールの傾きなどを年4回、定期的に検査し、

現在は健全性を保っているという。



====



山側から1〜4号機を眺めると、

確かに4号機には、カバーがかけられて、

震災当初とは違った雰囲気だ。



しかしいずれの原子炉も、その周囲は雑然としており、

決して対策が進んでいるような絵柄には見えない。



ホースやケーブル類が、雑多に敷き詰められている。



何の施設か分からないが、

高さが数メートルもあろうと思われるシャッターなども、

大きく破損したまま放置されている。



現場を整理整頓する暇や余裕もないままに、

とにかく対症療法を続けている

と言うのが現実なのかもしれない。



もちろん下手に整理整頓すれば、

放射能汚染が広がる可能性が高い。



汚染を広げないためには、

放置が特効薬なのかもしれない。



(以下、続く。)







3)集団的自衛権

安倍総理の

私的懇談会「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」

(安保法制懇、座長・柳井俊二元駐米大使)は17日、

7カ月ぶりに第2回会合を首相官邸で開いている。



集団的自衛権行使を禁じている

政府の憲法9条の解釈を見直し、

行使を全面的に容認する報告書を

年内にもまとめ首相に提出する方針だという。



また一部には、

政府が結論を出すのは、

来春以降になるとの見方もある。



====



安倍総理は、自身を縛る憲法の解釈を、

総理自らの手によって変えようとしている。



これは集団的自衛権行使容認の是非以前の、

立憲主義を全く理解していない愚行と言わざるを得ない。



集団的自衛権の行使容認をするならば、

憲法に定められた手続きに従って、

最終的にその是非は国民が判断すべきものだ。



====



ところで「集団的自衛権」とは?



自国と密接な関係にある国が攻撃された際に、

自国への攻撃と見なして反撃する権利。



国連憲章に規定があり、

日本は権利は有するが憲法上、

行使できないとの立場を取ってきた。







さあ今日も、しっかりと前進します。

=============

     2013・9・18 Seiji Ohsaka

=============


マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/



  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です