徒然日記

21年4月4日 その4972『逢坂誠二の徒然日記』(6669)

函館は雨の朝を迎えました。

朝の気温は7度程度。

日中もあまり変わらない気温のようです。

1)三井辨雄先生
昨朝、三井先生の自宅にお邪魔して、
三井先生と最後のお別れをして来ました。

これまでのご厚情、ご指導に感謝しつつ、
先生の額に手を当てながら、
お礼申し上げました。

安らかなお顔をされておられました。

改めてご冥福をお祈り致します。

合掌

2)避難計画
2月に私のもとに来られた毎日新聞の日野行介記者は、
原発の避難計画に強い関心を持っています。

昨朝の毎日一面は日野記者の記事でした。

==以下、抜粋引用==
東海第2原発の広域避難計画をめぐり、
現時点で避難所の収容人数不足が
2万人を超えていることが判明した。

茨城県は13年、
県内の市町村に対して避難所調査を実施。

一部でトイレや倉庫など避難者が滞在できない
「非居住スペース」が除外されず、
収容人数が過大に算定。

18年の再調査結果は、
避難先の県内8市町で、
計約1万8000人分の避難所が不足との内容。

県はそのうち4市・約6900人分の不足が
まだ解消していないと2月に発表。

しかし毎日新聞が詳細に分析したところ、
18年に避難所不足が判明した8市町とは別に、
少なくとも6市町村について、
大半の避難所で非居住スペースが除外されず、
総面積が記載されていた。

6市町村は毎日新聞の報道などを受けて再点検し、
取材にいずれも過大算定を認めた。
==以上、抜粋引用終了==

東海第二原発からの半径30キロ圏内(UPZ)には、
日本の原発としては最大の約 94万人が居住しています。

先月18日,東海第二原発について、
水戸地裁が避難計画の不備を理由に
再稼働を認めない判決を言い渡しています。

今回のこの記事は,
この判決を具体的に裏付けるものともいえます。

先日の私の質問もそうですが,
原発の避難計画は実行性は極めて曖昧と言わざるを得ません。

具体的に機能する避難計画を策定できない,
これが日本の原発の現実です。

だから稼働してはならないのです。

今日もブレずに曲げずに、確実に前進します。

===2021.4.4===

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です