徒然日記

10月2日 その1884『逢坂誠二の徒然日記』

一昨夕、台風のため上京できず、

昨日午前、都内入りした。



10月に入ったというのに都内は、

真夏のような暑さでうんざり状態。



最高気温も30度を超えた。



一転、今日は予想最高が24度と、

少しは秋らしくなる見込みだ。







1)内閣改造

昨日、3次野田内閣が発足した。



これに対して、マスコミや識者の皆さんが、

「○×内閣」などとレッテル貼って、

色々な論を展開している。



様々な議論を行うことは自由であり、

議論そのものを否定することはない。



しかし、基本的な仕組みを知らない、

あまりにも的外れな論調も多く、

辟易とする場面も多い。



例えば、独立性の高い審議会等で、

政治の関与ができない仕組みになっているものに対しても、

新大臣の就任で、

何らかの関与ができるかの発言をする識者もいる。



こんな初歩の初歩を知らないで、

一方的な評価をする姿には目を覆いたくなる。



====



内閣はとにかく仕事だ。



スタートする前に、

あれこれ言っても始まらない。



実際の仕事の中で、

どれほど実績を上げられるか、

それが肝心なのだ。



====



新体制の中で、

私がどういう役割になるのか

まだ明確にはなっていない。



政権交代以後、

総理補佐官、総務大臣政務官、

総括副幹事長・政調副会長と走り続けてきた。



今度も、どんな役割になっても、

全力投球で立ち向かいたいと思う。







2)大間原子力発電所

昨日、電源開発の北村社長が、

青森県の大間、佐井、風間浦の各自治体を訪問し、

大間原子力発電所の工事再開を伝えた。



また函館市にも、

電源開発の職員が訪問し、

工事の再開を伝えた。



====



これは如何にも、拙速であり、極めて遺憾なことだ。



昨年、3月11日のあの事故以来、

原子力発電の脆弱さが明らかになり、

かつ一たび事故が発生すれば

回復不能な重篤な事態に陥ることが、

白日のもとに曝された。



今、新しい安全や規制のあり方が議論され、

今後、それが決まろうとしている。



つまり今までのやり方、

仕組みを変えようとしている矢先なのだ。



こうした動きを勘案することなく、

旧政権下で決められた従来の枠組みのなかだけで、

物事を判断するのは、道理が通らない。



仮の今回工事を再開しても、

安全基準等のルールが変更になれば、

手戻りになる作業があるかもしれないが、

それも承知の上での工事再開だという。



また当然、工事そのものの中止もあり得るだろう。



であるにも関わらずの工事再開通知は、

この一年半に起きたことを全く顧みない

極めて独善的な判断だ。



====



また地元の意見聴取などの前捌きもなく、

一方的な工事再開通知と言うのも乱暴だ。



大間、佐井、風間浦、それぞれの自治体では、

地元経済のこと等を考えて、

工事の再開を熱望していると伝えられている。



工事を進めたい関係者からも、

「地元からは、強く工事の再開を求められている」との話を、

異口同音に耳にする。



====



しかし、昨日の報道を見る限り、

青森3町村の議会では、

明確な反対意見はなかったが、



「漁業者は原発に不安を持っている。

 工事再開は時期尚早ではないか」



などの懸念も表明されたという。



その他の報道を見ても、

青森3町村も歓迎一色ではなく、

非常に強い不安の声があるのだ。



それにも関わらず、

地元の意見を求めることなく、

一気に議会で再開を表明するのは、

何とかその場を取り繕いたいと会社側の意図が見え見えだ。



電源開発は、

政府の「エネルギー基本計画」を待って

工事再開を決定するとしていたはずだ。



しかしその方針を覆し、工事を再開宣言をした。



これについても、北村社長は、

地元からの早期再開の要請があったことを理由に挙げたが、

地元では、必ずしも賛成一色ではないことを

改めて認識すべきだ。



====



函館市に対しても、

一方的に工事の再開を伝えているが、

こんな馬鹿げたことが許されるはずがない。



だいたいが、

大間原発から出る使用済みMOX燃料の扱いも未定であり、

さらにまた新規の

「トイレのないマンション」を建設するという

愚行を行ってはならない。



今後、政府、電源開発に、

工事再開をしないように強く求めると同時に、

大間原発工事無期限凍結に賛同する議員や関係者とともに、

さらに活動を強化する方針だ。







さあ今日も、しっかりと前進します。

=============

   2012・10・2 Seiji Ohsaka


=============


マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/

  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です