徒然日記

11月13日 その2274『逢坂誠二の徒然日記』





ドイツ3日目の朝を迎えた。



昨夜遅く、シュトゥットガルトからヴァルデンブーフ氏を経由して、

黒い森(シュバルツバルト)のティティゼ―ノイシュタットに到着した。



ティティゼ―ノイシュタットは、

山間の湖に面した風光明媚な観光地だ。



先月の訪問時は、峠の山道から、

湖の向こうに広がるティティゼ―ノイシュタットを

眺めつつウルムに向かった。



その美しさに言葉を失った我々だが、

まさか今回、ここに来られるとは思わなかった。



夜遅い到着、さらに今朝は早い出発と、

滞在時間が12時間もない。



しかも暗い時刻の滞在だ。



せっかくの来訪だが、

美しい景色を見られず何とも残念だ。



====



連日、エネルギーについて、

密度濃い議論、視察、面談を行っている。



そのため、やるべきこと、考えべきことがあり、

早朝から目が覚める。(もちろん時差もあるのだろが。)



帰国したら、とにかく多くのことを

しなければならない。







1)資源効率・循環経済会議

昨日は、午前9時30分から

「資源効率・循環経済に関する

バーデン=ヴェルテンベルグ会議」の

オープニングセッションに参加した。



800人以上が参加している。



====



オープニングセッションを見て、

会議の強烈な戦略性を感じた。



冒頭に、

バーデン=ヴェルテンベルグ州の

フランツ・ウンターシュテラー環境大臣が

環境に関するメッセージを発する。



====



BW州は、森林や石はあるが、資源が少ない。



資源の効率化は、重要。



単にゴミを減らす、

資源消費を減らすだけではなく、

技術革新のチャンス。



製造業はGDPの25%(EU)、でもBW州は33%。



イノベーション、技術開発が大切。



資源効率の向上。循環経済、再生効率の高い経済。



これまでのシステムを見直す、廃棄物経済から循環経済。



指標や基準を打ち立てることが重要。



資源効率化を目指す100企業程度のアライアンスを形成する。



====



大臣は、以上のような言葉を矢継ぎ早に発し、

環境に対する強いメッセージを発する。



ビクトル・ユーゴーの



「時期が到来したアイディアほど強いものはない」



との言葉を引用し、スピーチを締めくくる。



====



その後、地元の商工会議所、製造業、

化学産業、電子産業などの代表者が、

壇上で、資源効率・循環経済に対する思いを発言する。



====



持続可能性は、BW州企業の戦略に既になっている。



環境への配慮は、長期的な利益をもたらす。



資源が不足するならアイディアを出す。



効率の高い機械を作ること。

資源の節減を文書として残し、他の業界にも発信する。



州政府の提案を一緒にやって行きたい



====



地元の商工産業界からこんな言葉が矢継ぎ早に飛び出して、

ステージ上でアライアンスの確認文書にサインする。



つまり大臣の発する方向に、

地元経済、産業界あげて取り組む姿勢が明確になる。



====



その上で、



エリック・シュヴァイツァー ドイツ商工会議所会頭が登壇。



「経済界と政界との連携は重要。

しかし、どのように具体化するかが大切。

課題は、専門家不足、エネルギーシフト、資源の効率化だ。

特にエネルギーと資源の価格が景気リスクのトップ。

持続可能な経済は人々の頭の中から始まる。

中身を理解すること。教育が重要。

全ての職業教育の中で環境を取り扱う。

ドイツのリサイクル業は世界一。

産業は環境問題と手に手を取って進む。」



地元に続き、全国的見地からのメッセージが発せられる。



====



次も秀逸だ。



ローマクラブの報告書執筆者でもある

ウゴ・バルディ フィレンツェ大学教授が、

鉱物資源の採掘によって、

最終的に様々なものの価格が高くなって、

コストが上がる。



どこかの時点で、

産業は成長することはできない。



地面を掘るのは、

自分たちの墓場を掘るようなもの。」



====



との辛らつな指摘を行い、

持続可能性への取り組みを強く促す。



日本から参加した、

キャノングローバル環境企画センターの古田清人氏も、

各セクションに環境の横串を通すキャノンの取り組みを紹介する。



最後に、

ヤネス・ポトチェニック欧州委員会環境担当委員が

ドイツの環境への取り組みをEUとしても評価することなどを、

ビデオで伝える。



====



長くなってしまったが、結論はこうだ。





州政府、大臣の資源効率・循環経済に対する明確な方針





その方針に賛同する地元の経済産業界





その行動を

全ドイツ的見地から、

さらに専門家の立場から、

そして日本からも補強する発言





最後、EU政府もその取り組みを支持する



====



午前の2時間のセッションで、

資源効率・循環経済に対するBW州の今後の取り組みを、

実に巧みに演出をした。



なかなか締りのある会議への出席だった。







2)大臣のとの懇談

午前の会議終了後、

環境気候エネルギー事業省へ移動し、

フランツ・ウンターシュテラー環境大臣と

1時間以上に渡って懇談をした。



懇談の主なポイントは次の通りだ。





エネルギーシフトにともなうコストの問題





ドイツの脱原発と日本の相違点





2022年原子力ゼロを実現するための

さらに二つ、送電網と蓄電という課題



これらについて、予定時間をオーバーして、

大臣と密に懇談をした。



ドイツ語が話せたら、もっと深い議論ができただろう。

ドイツ語が話せないことを強く後悔した、

大臣との懇談だった。

(大臣は、実に巧みに受け応えをした。

 議論の中身はいずれ紹介したい。)







3)リッター社

午後には、

ドイツで有名なリッターチョコの本社を訪問し、

エネルギー問題の視察を行った。



コジェネ等により、

年間100万ユーロ余の節約効果があること。



通常よりも10%程度までの価格高なら、

環境に配慮したものを使用する。



こんな説明があった。



実はリッター社は、

先月訪問したシェーナウの市民電力会社の

大口顧客とのことだ、



地元に根差し、

環境に配慮した会社経営方針を聞き、

清々しい思いで、リッター社を後にした。







====



ティティゼ―ノイシュタットの朝の気温は氷点下。



外は薄っすらと白く、雪景色だ。



街灯に照らされたアスファルト面がキラキラ光っている。



たぶん路面が凍結しているのだろう。



早朝の移動に向け、

荷物をまとめ出発準備を開始する。



今日も、密度の濃い、

エネルギー三昧の一日だ。



さあ今日も、しっかりと前進します。

=============

     2013・11・13 Seiji Ohsaka

=============


マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/



  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です