徒然日記

11月8日 その2684『逢坂誠二の徒然日記』(4329)




昨日、苫小牧で講演があり、苫小牧で朝を迎えた。

夜明け前の空、雲が多い。

西の空には、雲の隙間から満月が見える。

気温は、6度程度だろうか。

1)安倍政権の問題
昨日の講演のテーマは、
安倍政権の問題についてだった。

安倍総理は立憲主義を理解していないこと。

憲法の三原則、
すなわち平和主義、基本的人権、国民主権を壊そうとしていること、
こんな話をさせて頂いた。

また経済については、
金融(資本)経済と実体経済の乖離の問題にも言及した。

==以下、主な内容==

1. 立憲主義

Ø
憲法は、権力者を縛るもの。憲法を変更できるのは、主権者である国民だけ

Ø
国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務
を負う(憲法99条)

2. 憲法三原則の否定

Ø
平和主義

武器輸出(F35・PAC2(アメリカ、イギリス)、飛行艇(インド)、潜水艦
(オーストラリア)、フランスと武器共同開発…etc)→ テロ対象国?

集団的自衛権の行使など
(ア) 立憲主義と9条にも反するおそれ
(イ) 政策的に日本の本来進むべき道ではない

Ø
基本的人権

特定秘密保護法は、優越的人権である「表現の自由」を侵害するおそれ(情報公
開と公文書管理が優先課題)
表現の自由が脅かされると、政権を言論で批判できない

「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行
い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。」(自民党憲法
改正草案21条)

自民党憲法改正草案は現行憲法97条を削除「この憲法が日本国民に保障する基
本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であって、これらの権利
は、過去幾多の試錬に堪え、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永
久の権利として信託されたものである。」

Ø
国民主権

国民主権から国家主権・国家主義への転換

「良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するため」(自民党憲法改正草案前
文)

「個人の人権を守るための憲法」から「国家存続のための憲法」に変質

中央集権体制とひも付き補助金の復活、特定の理念を押し付ける教育

3. 資本経済と実体経済

Ø
日銀の国債買い入れによる株高誘導(一部企業と投資家の利益)

Ø
多額の補正予算は現場に混乱(資材人件費が高騰し仕事が進まない)


成長戦略は完全に不発し、地方創生で目くらまし

====

以上のような話をしている。

参加者の皆さんには、金曜日の仕事終了後にも関わらず、
熱心に話をお聞きいただき、感謝、感謝だ。

2)くろふね
佐々木譲さんの『くろふね』(角川書店)を読んだ。

函館ゆかりの中島三郎助が主人公だ。

中島三郎助は、箱舘戦争によって、長男、次男とともに
明治2年に千代台で戦死している。

中島町会では、毎年、慰霊祭も開催しており、
浦賀奉行所の与力であり、
砲術家でもあったとは知っている。

今回『くろふね』を読んで、
その一生が良く分かると同時に、
中島三郎助が、より一層、身近な存在に感じられるようになった。

同時に、人生の光と影、
巡り合わせに翻弄される一生についても、
思わず考え込む場面も多い。

結局は、大きく目を見開いて、自分がどこに立っているのか、
そのことを的確に認識する必要があるということだろうか。

今日は、苫小牧から帰函後、今金に行き、
再度、函館に戻る移動の多い一日だ。

さあ今日も、しっかりと前進します。
============
        2014・11・8
============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/



  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です