徒然日記

11月9日 その2685『逢坂誠二の徒然日記』(4330)




函館は、雲の多い朝を迎えた。

気温は7度程度。

終日、曇りの予報だ。

雨は降らない見込みだ。

1)戦後レジーム
安倍総理は、第一次安倍内閣のときには、
戦後レジームからの脱却と繰り返していたが、
最近、総理の口からはあまり聞かない。

だが総理が本質的に目指しているのは、
そうした方向だろうとは推察できる。

今年3月の参院予算委員会でも、
安倍総理は次のように発言している。

「私は戦後レジームから脱却をして、
 (戦後)70年が経つなかで、
 今の世界の情勢に合わせて
 新しいみずみずしい日本を作っていきたい」

====

第一次安倍内閣の頃、
私が質問主意書で、
「戦後レジーム」と「戦後レジームからの脱却」、
この二つの定義について質問したところ次の答弁があった。

====

「戦後レジーム」とは、
戦後の「憲法を頂点とした、行政システム、教育、
経済、雇用、国と地方の関係、外交・安全保障などの
基本的枠組み」を指す。

====

(戦後レジームからの脱却に関して、)
政府としては、
「二十一世紀の時代の大きな変化に
ついていけなくなっている」戦後レジームを、
原点にさかのぼって大胆に見直し、
「活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、
自律の精神を大事にする、
世界に開かれた「美しい国、日本」」
を目指すこととしている。

====

これが政府からの答弁だ。

しかし、
集団的自衛権などの容認、
特定秘密保護法の強行、
教育への中央政府の介入、
さらには自民党憲法改正草案(2012年4月)などを見ていると、
安倍総理の戦後レジームの脱却は、
戦前への回帰、そんな印象を強く受け、
危うさを強く感じている。

====

来年で戦後70年の節目だが、
過日のドイツ訪問を経て改めて思う。

今の日本に必要なのは、
真の戦後処理なのだと思う。


日米安全保障条約とそれに連なる日米地位協定


国連憲章の敵国条項


日米原子力協定

戦後ずっと尾を引いている様々な問題の根源が、
きっとこのあたりにあるのだろう。

そして憲法だ。

これらの問題を乗り越えるためには、
改めて1945年からの70年、
あるいは1925年の治安維持法制定後の90年を丁寧に振り返って、
掛け違ったボタンを丁寧に正す必要があるのだと思う。

この作業は、相当に骨が折れ、長い時間を要することになる。

しかしこの困難に真正面から、しかも地道に取り組まねば、
本当の意味での日本の主権回復はないだろう。

長い道のりだが、この作業をせねばならない。

この作業には、想像を絶する抵抗勢力が存在するだろう。

だからこそ、緻密な準備を行うことが絶対条件だ。

安易に手を出すと、一気に抹殺されるそんな懸念も多い。

とにかく緻密さ丁寧さが必要だ。

====

この作業をやり遂げるためには、
情報の適切な公開が不可欠であり、
その情報公開を支える公文書管理などの
情報関連法体系の拡充強化が必要だ。

現行の情報関連法体系を再点検し、
民主主義を支えるための健全な情報関連法体系を
一刻も早く確立せねばならない。

そのことが真の戦後処理を進める原動力になるだろう。

その先に、真に自律した、民主主義国家「日本」が見えてくる。

戦後レジームからの脱却とは、
こういうことなのだと私は理解しているが、
安倍総理の目指す方向とは、真逆なんだと思う。

さあ今日も、しっかりと前進します。
============
        2014・11・9
============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/



  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です