徒然日記

11月5日 その1563『逢坂誠二の徒然日記』



空にはレースのような薄雲が広がっています。

都内は暑くも寒くもない、
穏やかな朝を迎えました。

1)TPP
TPPに関する議論が
沸騰しています。

今朝の東京新聞によれば、
アメリカ側は「保険も交渉テーマ」と
主張しているとのことです。

やはりという感じです。

====

TPPは関税だけの問題ではありません。

社会的規制の撤廃が大きな柱です。

関税撤廃による、
経済的な損得が議論の中心になっていますが。
社会的規制の撤廃による、
日本社会全体への変化については、
あまり多くが語られていません。

簡保、共済、残留農薬など食品安全基準、
電気通信、法曹、医療、教育、公共事業などでの
日本の規制につていも米政府は言及しているのです。

====

私は、TPPには反対の立場です。

確かに推進される皆さんの言うとおり、
TPPに参加しなければ、
貿易上不利になる分野が、
あるのは事実だと思います。

しかし、参加によってバラ色の世界が
広がるわけではありません。

かつて、
自動車、繊維、半導体などの分野で、
日本は激しい貿易交渉を米国と行いました。

その結果、世界のトップを走っていた半導体分野は、
一気に衰退することとなったのです。

TPPに参加するということは、
こうした激しい交渉が、
単一ではなく、
あらゆる分野で始まるということです。

====

TPP交渉を進めたいと思ってい皆さんは、
参加しなければ日本はジリ貧になると指摘しています。

私もそのおそれは否定できないと思っています。

しかし、参加した場合は、
激流の中で、
生き馬の目を抜くような交渉が始まるということです。

その結果、日本にバラ色の世界が広がるのか、
逆の結果になるのか分からないのが現実だと思っています。

そのことによって、
日本がどんな社会になるのかという覚悟がないままに、
参加するのは極めて危険です。

====

もちろん参加しない場合の
ジリ貧に対する処方箋も書かねばなりません。

しかしこちらは、
少しの間は、激流ではありません。

したがって今回の議論を奇貨として、
ある程度落ち着いて、
処方箋の内容を深めることができるのです。

私は、こっちの道を選択すべきだと思っています。

====

私は、今回、残念だと思うのは、
目先の損得が中心の議論になっていることです。

そうではなく、
日本社会の大きなあり方を明示しつつ、
議論することが重要なのです。

野田総理の雰囲気から推測すれば、
残された時間は短いのですが、
少しでも将来像の見える議論を
しなければなりません。

====

今夕、函館市内でオープン・ミーティングを開催します。

どなたでも予約なしで参加できます。

本日5日(土)17:30から19:00まで、
サン・リフレ函館
(函館市大森町2-14 電話0138-23-2556)
で行います。

====

この日記を書いている最中に、
西岡参院議長が亡くなった
との情報が飛び込んできました。

つい先日まで、
元気に活動されていたのに、
何とも信じられません。

合掌。

====

さあ、今日もしっかりと前進します。
=============
   2011・11・5 Seiji
Ohsaka

=============

マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/


  
  

皆様のコメントを受け付けております。

  1. >日本がどんな社会になるのかという覚悟がないままに、参加するのは極めて危険です。
    >日本社会の大きなあり方を明示しつつ、議論することが重要なのです。

    大賛成です。

    TPPへの参加はアメリカのシステムやルールをパッケージで受け入れるかということです。
    アメリカ型社会を望むのであればTPP参加は最も手っ取り早い方法でしょうが・・。

    環境やエネルギーのことを考えると、このまま経済成長をつづけ貿易を盛んにすることが持続可能なのかということも考えての生き残り戦略を考えないといけないと思います。

    情報公開や自ら考え行動する市民のためのツールとしてのICTなどは盛んにすることはいいと思います。

    内橋克人氏が主張するように少なくともFEC(Food,Energy,Care)は地域圏内で自給できるような体制が望ましいと思います。

    「TPPで考えた。日本という国のありかた。」
    http://blog.goo.ne.jp/toip_hokkaido/e/e148f9f6139313ab0e9db600933d7616

  2. こんにちは。

     TPP推進論者の言う「ジリ貧」の意味が不明ですが、まあかなり情緒的な発想に立つものと思います。関係国のGDP比率、円ドル為替変動、工業関税の実態、食糧自給確保のための他国の農業保護策などを見ても、TPPがジリ貧を救うという理由が今一つ不明ですね。

     それより、小職が思うに、TPP参加はさまざまな欠陥・欠点をはらみつつも、2000年以上に渡る日本社会の歴史的に形成蓄積された物心両面の社会資産を、目先の金銭欲で売り渡すようなものだろうと受け取っております。

     固有の社会は多数の時間軸と空間軸を張り巡らせた有機的多次元空間で、その一部に問題があるからと言って「どこの馬の骨」とも知れぬ仕組みに入れ替えるなどということは、首相といえども決して勝手に決めて良いことではありません。うまく置換できれば奇跡的行幸ですが、多くは多大の犠牲を払って惨憺たる結果に終わる、これが歴史の教訓ではないのでしょうか。
     
     逢坂さんも同様に感じておられるようにお見受けします。

  3. 20歳の女子です。TPP反対表明ありがとうございます。
    自分は、頭の良いほうではないので、提案など出来ませんが、自分出来る事として本当の情報を自ら収集し、学び、TPP反対の議院さんの応援することです。
    逢坂さんの良心を力強く感じています。がんばってください。応援しています。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です