徒然日記
19年1月23日 その4170『逢坂誠二 の徒然日記』(5867)
昨夜、函館市内で会合があり、
最終便で帰函した。
今日は、法務委員会で質疑のため、
朝一番の便で再上京となる。
1 )法務委員会
今日、法務委員会で、
改正入管難民法について質疑を行う。
その事前準備のため、
先週から法務省など関係省庁から
聞き取りを行っている。
====
諸外国の例をみても
外国人労働者に関しては、
日本語教育に力を
入れるのは当然のことだ。
しかし今回の総合的対応策を見ても、
そこに力が入っているようには思われない。
また現在の日本語教育学校について、
実際にキチンと授業が行われいるのか、
所管する法務省はチェックも
行なっていないとのこと。
当然、日本語教育の結果、
どの程度上達したのかなどについても
全く国は関与していない。
今年4月以降もこの状態は
変わらないとのことであり、
キチンとした日本語教育が
実施できるとは思われない。
====
昨年12月に閣議決定した
126の総合的対応策によって
日本社会のとの共生政策を
進めることになると政府は説明する。
しかし126の対応策の一覧表、
総経費、その内の国費、自治体や民間負担など見込み、
これらについても全く示すことができないという。
そもそも自治体負担に対する認識が全くない印象だ。
上意下達的に自治事務を決定し、
それを実施するかしないかは、
自治体の任意だとは、
一見聞こえが良い。
在留資格に対する大きな方針転換を
国が一方的に決めて、
その対応策は自治体任せというならば、
総合的な対応策は
実効性の上がるものとはならない。
国のアリバイ作りにしかならないだろう。
====
昨年半年間で、
技能実習生が4279人失踪しているとのこと。
この内、何人から事情を聞いたのか、
事情聴取をした内容、聴取表など
これらについては一切公表できないという。
今回の特定技能の創設は、
技能実習制度が前提となっている。
その前提となる技能実習制度の実態を明らかにせず
その上に新制度を作るのは、
不適切なこだと誰しもが思うはずだ。
====
外国人の皆さんに日本で活躍頂くことは、
極めて大事なことだ。
しかし十分な準備もないままに、
目先の必要に追われて、
導入すれば将来に禍根を残す。
====
現在の技能実習の問題点を整理し対応策を講ずること。
日本語教育の体制を再構築すること。
自治体も含めて総合的対応策を検討し直すこと。
共生社会実現のための多文化共生庁などの創設。
====
間髪を入れずこうしたことを
実施する必要がある。
「寒声やビルの陰には臥牛山」
さあ今日もブレずに曲げずに、
確実に前進します、
==2019.1.23==
皆様のコメントを受け付けております。
-
-
日本語学校といえば、出稼ぎ目的の留学生も、借金を返すために違法脱法的なバイトの掛け持ちで大変なので、授業時間中に睡眠時間を確保する人もいるなんて話を聞きました。どうなってるんだと嘆きたくなるかと思いますが、頑張ってください。
法務委員会、聴かせて頂きました。
間に合わないと分かっていながら、自分の都合で強行に決めてしまった結果ですね。周りを巻き込み大混乱となりそうで、来て頂ける外国人の方々にも色々と行き届かない事だらけでご迷惑をおかけし、日本の印象が悪くならなければいいのですが、心配です。