徒然日記

1月23日 その1981『逢坂誠二の徒然日記』





都内は、薄い雲の広がる夜明け間になった。



昨日、雑誌の取材などがあったため、

都内での活動となった。



今朝の最低気温は、5度程度。



日中は晴れ間が広がり、

10度程度まで上がる見込みだ。



スッキリとした一日になるようだ。







1)当たり前の生活を…

毎日1万歩程度、歩くことや、

ストレッチや

筋肉トレーニングを心がけている。



しかし、仕事の都合や

移動日程によってそれが叶わないことが多い。



今月これまでの一日平均の歩数は、

約8,600歩で、目標には届いていない。



残りあと一週間余りで、目標を達成するためには、

今後毎日1万2千歩程度歩かねばならないが、

その目標到達はちょっと厳しそうだ。



====



起床後、

日記、散歩(&ストレッチ・筋トレ)、

新聞読み、

これらを何とかこなしたいのだが、

こうした生活を日常的に送ることはなかなか難しい。



日記の優先順位は高いのだが、

新聞各紙にザットでも目を通すことは、

なかなか叶わない状態が続いている。



当たり前の生活が送れるよう、

時間の割り振りや、

仕事への基本姿勢を改めねばならない。







2)諸々と





物価安定の目標を

消費者物価の前年比上昇率で2%とする





金融緩和を推進する





革新的基礎研究への集中投資、

イノベーション基盤の強化、

大胆な規制・制度改革、

税制の活用など





原子力の新安全基準骨子素案





生活保護費(生活扶助部分)の8%削減





祖父母から孫への教育資金一括贈与した場合、

贈与税非課税(上限1,500万円)





地方公務員給与の削減





地方交付税の削減





企業の内部留保225兆円





サラリーマンの平均年収は

1997年から2011年までに58万円減少





この間、年間給与総額は25兆円減少



====



今朝の新聞にはこんな言葉が躍っているが、

この先は、どんな社会になるのだろうか。



====



企業活動の活性化、賃金の上昇、

個人消費の増加、経済の活性化…、

こんな社会なのだろうか。



円安による輸入品物価の上昇、

企業活動活性化するも、

基礎コスト増加のため賃金の停滞、

消費の減退…、こんな社会なのだろうか。



金利と物価の上昇、

福祉社会保障費関係経費の圧縮は、

間違いなく現実のものとなる可能性が高い。



どの原子力発電所が再稼働可能かの

道筋は見えそうだが、

脱原子力を目指す道のりは見えない。



マクロ経済の視点が中心で、

地域間や個々人間の格差などへの配慮が

あるだろうか。



====



政策を総動員した結果、

1%の富裕層と99%の貧困。



繁栄する一部企業と厳しい大部分の企業。



個人への尊厳よりも国家への忠誠。



殺伐とした都市と衰退する地方。





懸念ばかりをしていても仕方がないが、

経済に対する新たな政策導入で、

社会のありようを大きく変化させる、

そんな方向へと舵を切った。



今日の新聞を読んで、

そんなことを感じている。



どんな社会であらねばならないのか、

その理念を欠いた経済政策の転換に、

大きな懸念を抱いている。







さあ今日も、しっかりと前進します。

=============

    2013・1・23 Seiji Ohsaka


=============


マグマグの送信登録・解除はこちらです。
http://www.ohsaka.jp/magazin/



  
  

皆様のコメントを受け付けております。

記事に投稿

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です